
HACCPナビユーザー様向け
JFS-C認証取得・レベルアップのためのWeb勉強会シリーズ
※ユーザーでない方には、勉強会ご参加と同時に
HACCPナビを2ヶ月間無償でご利用いただけます。
2021年3月~9月 全6回シリーズ/オンライン開催(定員30名)/受講料無料
ご案内
HACCPナビを活用して、効率的にJFS規格の取得・レベルアップを目指しましょう!
本年3月から、JFS-B規格の適合証明を取得されている食品製造事業者様を対象に、JFS-Cにレベルアップするための勉強会を開催します。
勉強会は全6回シリーズで、各回二部構成です。 FSM、HACCP、GMPの各テーマについて、事前予習講座(オンデマンド配信 : 15日間の指定期間内でご都合の良い時間にアクセスして視聴いただく)と質問解消講座(ライブWebセミナー : 指定の日時に講師とWeb会議ツールで接続)を組み合わせ、学習を進めていきます。
JFS-BからJFS-Cにレベルアップするためのポイント、基本を理解して、HACCPナビを使って無理なく体制や文書を整備していきましょう!
なお、HACCPナビユーザーの皆さまには、画面上で適宜、一般には公開されていないJFS-Cのガイドライン最新版
【JFS-C規格文書】(セクター:CI,CII,CIII,CIV/K)Version 3.0〔ガイドライン〕Edition 1.0
をご参照いただけます。
開催概要・お申込み
【日 程】 2021年3月29日(月)~ 9月15日(水)
【構 成】 全6回シリーズ
各回二部構成 : 事前予習講座(15日間のオンデマンド配信) / 質問解消講座(ライブWebセミナー)
【会 場】 オンライン勉強会
【定 員】 30名
【対象者】 食品製造事業者様 (※)
【受講料】 HACCPナビユーザー様は無料 (※※)
【主 催】 株式会社三菱総合研究所
【申込み】 お申込みはページ上部バナー、もしくは下記URLからどうぞ。
https://mri-dgm.smktg.jp/public/application/add/5509
※本勉強会は食品製造事業者の皆様を対象としております。
恐れながら食品製造事業者様以外の方のご参加はご遠慮申し上げます。
※※まだHACCPナビのユーザーでない方には、2ヶ月間の無償アカウントを発行いたします。
無償利用期間中でも講座に参加いただけますので、この機会にお申込みください。
開講スケジュール
講座名称 | 第一部 事前予習講座 《オンデマンド配信》 | 第二部 質問解消講座 《ライブWebセミナー》 | ||||
第1回 FSM① | 3月29日(月) ~ 4月13日(火) | 4月14日(水) 15時 ~ 16時 | ||||
第2回 FSM② | 4月26日(月) ~ 5月11日(火) | 5月12日(水) 15時 ~ 16時 | ||||
第3回 HACCP① | 5月24日(月) ~ 6月15日(火) | 6月16日(水) 15時 ~ 16時 | ||||
第4回 HACCP② | 6月28日(月) ~ 7月13日(火) | 7月14日(水) 15時 ~ 16時 | ||||
第5回 GMP① | 7月26日(月) ~ 8月17日(火) | 8月18日(水) 15時 ~ 16時 | ||||
第6回 GMP② | 8月31日(月) ~ 9月14日(火) | 9月15日(水) 15時 ~ 16時 | ||||
各回二部構成・講座概要
第一部 事前予習講座 《オンデマンド配信》
講師 株式会社三菱総合研究所 HACCPナビ事務局
第二部 質問解消講座 《ライブWebセミナー》
講師 トップウェイ リサーチ&コンサルティング 代表 道上安幸 氏
質問解消講座 講師紹介
道上安幸 氏 [トップウェイ リサーチ&コンサルティング 代表 農学博士]
約20年間日系大手食品メーカー、グローバル食品メーカーに在籍し、国際認証を踏まえた自社規格作成、製造管理、HACCP導入、取引先監査実施と品質管理・品質保証業務全般に従事。
2011年独立し、食品企業を対象とした品質および食品安全のコンサルティング、食品安全認証取得支援を実施。
講座概要
◆ 第1回 FSM①
JFS-C規格 Ver. 3.0 の FSM 1~13 について、実行すべき事例、作成すべき文書例を提示しながら、わかりやすく解説し、HACCPナビを使用して文書作成を体験。 マネジメントレビューや食品偽装防止対策など、 B規格から C規格へのステップアップポイントもお伝えします。
◆ 第2回 FSM②
JFS-C規格 Ver. 3.0 の FSM 14~26 について、実行すべき事例、作成すべき文書例を提示しながら、わかりやすく解説し、HACCPナビを使用して文書作成を体験。 内部監査や従業員からの改善提案など、B規格から C規格へのステップアップポイントもお伝えします。
◆ 第3回 HACCP①
HACCP手順 1~5 について、製品説明書やフローダイアグラム作成時のポイントをわかりやすく解説。 HACCPナビを使用した効率的な文書作成を体験していただきます。
◆ 第4回 HACCP②
HACCP手順 6~12 について、危害要因の分析方法やCCP、CLの設定要件をわかりやすく解説。 HACCPナビを使用した効率的な危害要因分析などを体験していただきます。
◆ 第5回 GMP①
JFS-C規格 Ver. 3.0 の GMP 1~8 について、実行すべき事例、作成すべき文書や記録例を提示しながら、わかりやすく解説。 B規格から C規格へステップアップするための追加要求事項、内容の違いなど、ポイントをお伝えします。
◆ 第6回 GMP②
JFS-C規格 Ver. 3.0 の GMP 9~19 について、実行すべき事例、作成すべき文書や記録例を提示しながら、わかりやすく解説。 B規格から C規格へステップアップするための追加要求事項、内容の違いなど、ポイントをお伝えします。
受講環境
事前予習講座(オンデマンド配信)と 質問解消講座(ライブWebセミナー)で配信形式が異なります。
事前予習講座(オンデマンド配信)は、株式会社Jストリームの「Equipmedia」を利用して配信いたします。
質問解消講座(ライブWebセミナー)は、Microsoft Teams を利用して受講者の皆様にご参加いただきます。
各講座とも、開催の2日ほど前にURLを配信しますので、開催時間になりましたらWebブラウザでアクセスしてご視聴、ご参加ください。
インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンなどがあれば任意の場所で受講いただけます。
<受講環境>
【OS】 Windows 10 / 8.1、 Mac OS 10.14 / 10.13 / ※同10.12も可
【ブラウザ】 Internet Explorer 11、Microsoft Edge /Chrome /Firefox/Safari は各最新バージョン
【利用アプリ】 Microsoft Teams が利用可能であること
【視聴確認】ご自身の環境で視聴可能かどうかの確認には下記URLにアクセスください。
https://www.stream.co.jp/check/office/ (※株式会社Jストリーム「動画視聴の確認」)
お問い合わせ先
株式会社三菱総合研究所 HACCPナビ事務局
担当 : 澁谷、濱田、山本
電話 : 03-6858-3654
E-mail : info-haccpnavi@mri.co.jp
〒100-8141 東京都千代田区永田町2-10-3