~ HACCP対応の基礎とHACCP対応支援システムHACCPナビのご紹介 ~
5月15日(金)15:00~ WEBセミナー/定員50名/参加無料

概要
2018年6月の食品衛生法改正により、2020年6月からHACCP制度化が始まります。
1年間の猶予期間後、来年2021年6月には、すべての食品等事業者様がHACCPを実施していることが求められます。
しかし、まもなく施行を迎えるHACCPについて、「何から対応すればいいかわからない」と戸惑う事業者様のお声も多く寄せられています。
そこで今回、三菱総合研究所では、HACCPについて知りたい食品事業者の皆様に向けて、セミナー 【HACCP対応の基礎】 を開催いたします。 本セミナーでは、そもそもHACCPとは何か、導入の背景や衛生管理の考え方など、制度化に備えたHACCPの基礎から解説いたします。
これからHACCPについて知りたい方も、HACCPの対応に疑問点や不安をお持ちの方も、ぜひご参加をお待ちしております。
開催概要
【開催日】 2020年5月15日(金) 15:00 ~ 16:30 ※終了しました
【会 場】 WEBセミナーにて開催
【定 員】 50名
【対象者】 食品等事業者様
【参加費】 無料
【主 催】 株式会社三菱総合研究所
【申込み】 受付は終了しました
https://mri-dgm.smktg.jp/public/application/add/1845
プログラム
講演1 HACCP対応の基礎
株式会社三菱総合研究所 専門研究員 小山知子
講演2 HACCPナビのご紹介
株式会社三菱総合研究所 主席研究員 氷川珠恵
講師紹介
小山知子
[株式会社三菱総合研究所 イノベーション・サービス開発本部 専門研究員]
厚生労働省登録検査機関にて、食品製造工場に対するFSM・HACCP・GMPを基本とした工場監査、外食企業における店舗衛生検査業務に従事。
微生物試験に関する知識と実務経験。GFSI承認認証プログラムの開発と運用。
現在、これらの経験を活かし、食品の安全を提供し続ける企業の皆様をご支援すべく、HACCPナビの開発に携わる。
氷川珠恵
[株式会社三菱総合研究所 西日本営業本部 主席研究員]
食品企業、外食・小売企業を対象としたコンサルティング、同分野の政策立案業務に従事。
農林水産省の国際標準化推進事業を通じてJFSMの立ち上げにかかわるなど、食品業界全体の変革の動きに広く携わる。食品関連企業の人脈豊富。
現在、GFSI日本ローカルグループ行政連携WGサブリーダー。
ご参加方法
株式会社Jストリームの「Equipmedia」を利用して配信いたします。
セミナー開催の2日ほど前にURLを配信しますので、開催時間になりましたらWebブラウザでアクセスしてご視聴ください。
インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンなどがあれば任意の場所でご参加いただけます。
<視聴環境>
【OS】Windows 10 / 8.1、Mac OS 10.14 / 10.13 / ※同10.12も可
【ブラウザ】Internet Explorer 11、Microsoft Edge /Chrome /Firefox /Safari は各最新バージョン
【視聴確認】ご自身の環境で視聴可能かどうかの確認には下記URLにアクセスください。
https://www.stream.co.jp/check/office/ (※ 株式会社Jストリーム「動画視聴の確認」)
株式会社三菱総合研究所
HACCPナビ事務局
担当 : 澁谷、濱田
電話 : 03-6858-3654
E-mail : info-haccpnavi@mri.co.jp
〒100-8141 東京都千代田区永田町2-10-3